しばらくはMTGよりLov熱の方が高そうです。

今日は10クレほど回して7-3。勝つ度に勝率の高い人と当たるようになっていってだんだんキツくなってきた。

キュベレーとリッチが入ってるデッキやラグナ入り6枚型魔種を喰ったが、ポポイ入り神族と、よくわからない4枚型と、魔種+で撃盛りしてたデッキに負け。
キュベレー+リッチとかラグナ入り6枚型とかっていわゆる「強い」デッキだってのは聞いたことがあるが、まぁ、結局の所使い手次第ってことだよね。

え?俺?俺が勝ってるときはほとんどシヴ山が相手を溶かしたときだけだよ。
置きシヴが決まってニコルと妲己叩いたら、リッチとかキュベレーとか沈むのに2カウントいらなかったしね。ラグナlv3くらった後からラグナ落としたりとかね。
逆に、最初の戦闘で突破されると、途端にジリ貧になる。最低限相手に帰ってもらわないとシヴ山叩けないから押されっぱなしになっちゃう。そう考えるとAptの脆さが気になるんだよなぁ。あれ豪傑デッキとかには勝てないよね、多分。
現在のデッキ
主 : 闇剣

Apt
リリス
【悪戯】フェアリー
かまいたち

Bpt
シヴ山のドラゴン
ニコル・ボーラス
妲己

【降魔】静謐の担い手


撤退時のカードの向きに注意
相手に複数攻撃が多い場合フォーメーションを「田」の字にしない
相手の防御が下がるので(可能なら)リリスから叩く
技ロックを間違えずに使う
相手の動きをよく見て、「置きシヴ」で効果を高める
降魔の技には赤と青があるので注意
相手の種族に合わせてサクリを使うところを変える.わからなくなったらシヴで
エクセ狙いでない限り相手の撤退を無闇に追わない.1死してたら帰った方が無難
撤退の移動中にパーティの入れ替えを済ませておく

そもそもちゃんと操作を覚えて間違えないようにする

まぁ、まずはカードを手早く動かせるようになろう。
後輩に誘われて始めたんだけど、シヴァンドラゴンが無双したり、ニコル様のボイスで濡れたり、なかなかに楽しい。

性根がゲーマーな俺は、対人戦とかやり始めるとはまっちゃうのが目に見えてたのに、やってしまった。こりゃしばらく抜けられないな。
これは下手したらMTGの大会参加ペース落とすまである。
そんなことより!!!!

ピクシイイイイィィィ!!!!

アニメよりかわいい系で描かれてたからよりかわいいよ!
まぁ、ガチお姉さん系のピクシーも大好きだけどね!
白黒トークンで勝ちまくったが、それはあくまで「調子が良かった」からだ。スタンでは現在8連敗中。とにかく勝てない。で、それはドラフトで起こった。

ラッチさん:「あれ、前紫葉さんはドラフトでももちろん黒コンですよね?」
前紫葉:「いやいや、ドラフトでそれはキツいですよw」
ラッチさん:「いやー、絶対ゾンビ13体引きますから。だって前紫葉さんですもんねぇ」
前紫葉:「いいだろう!引いたら黒単で逝ってやるよ!」

そんなこんなでドラフト開始。初手に過ちから入り、名門のグール、死の愛撫とどんどん黒をピックする俺。もう黒単を組むこと以外見ていなかった。そして3パック目、3手目。
「あ、ゾンビ13体がある……」
フラグという物はやはり回収してこそ意味がある。ノータイムピックで出来上がったのは黒単ゾンビコン。グール起こし2枚の無限ブロッカーコンボとかバンシー、覚醒舞いとかの陰鬱とグリセルブランドの信奉者の生け贄エンジンとか、実はちょっとまともなデッキに仕上がっちゃったりした。
で、結局何が言いたいかっていうと。
やっぱり俺は黒(コン)が好き

白黒トークンを使い始めてちょうど1ヶ月。そろそろ本来俺がいるべき場所へと帰ります。
涙拭けよ俺……。
【トークン作成アプリ】こんなの需要あるのか?【作ってみた?】
【トークン作成アプリ】こんなの需要あるのか?【作ってみた?】
白黒トークン使ってると出てくるトークンの種類も数も多すぎて、自分で準備してたトークン用のプレメモのカードやらなんやらが全然足らないという事態がしょっちゅうだった。
で、だ。最近javascriptとsvgの扱いの初歩を勉強しようと思ってた所で、ちょうどいいのでトークン作成用のアプリを作ってみた訳だ。
今んとこ画像みたいな感じになるようになってる。まだまだ直したい所とか多いんだが、とりあえずトークンっぽくはなったろう。

これ使いたいって人が万が一にもいたら、フリーのホームページスペース借りて公開しようかとか思ってるんだけど、需要あるのかね?
むしろ「あーした方がいい」とかの意見やら要望やら聞いて開発した方が俺のコーディングの練習にもなるんじゃないか、とかそっちの方が重要だけどね。
久々にサークルの後輩とカラオケにGo!
4人で2時間。つまり一人7曲。歌ったのは以下。

千本桜/ミク
紅一葉/ルカ
FOR REAL/徳山秀典
プリズム/BAISER
抱きしめたい/Jungle Smile
ダイナマイトへブン/2Shy4U
カレって時々ブタ/TSUNAMI

あんまり節操がないがfripSideのデビュー前曲とかが一切なかったので、今回は「初めて歌う曲」で統一。

カラオケが久しぶりすぎて全然声でないし、音外すしでちと欲求不満な所はあったが、やっぱりカラオケって楽しいよね。MTGさえなければもっと頻繁に行くんだがなぁ。
3-0できたんで満足だ!にしても、ISD発売以降ずっと調子がいいな。デッキ変えても調子が崩れないっていうのがいい。俺も少しは成長したか?

白黒トークン/日に日にデッキリストから面白味が減っていく

メイン
《平地/Plains》 9
《沼/Swamp》 4
《進化する未開地/Evolving Wilds》 4
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》 4
《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》 3

《宿命の旅人/Doomed Traveler》 4

《無形の美徳/Intangible Virtue》 4
《清浄の名誉/Honor of the Pure》 4
《町民の結集/Gather the Townsfolk》 4
《深夜の出没/Midnight Haunting》 4
《未練ある魂/Lingering Souls》 4
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》 3
《忠実な軍勢の祭殿/Shrine of Loyal Legions》 2
《四肢切断/Dismember》 2
《機を見た援軍/Timely Reinforcements》 2
《審判の日/Day of Judgment》 2
《高まる献身/Increasing Devotion》 1

サイド
《外科的摘出/Surgical Extraction》 2
《石のような静寂/Stony Silence》 2
《存在の破棄/Revoke Existence》 2
《忘却の輪/Oblivion Ring》 2
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》 2
《神への捧げ物/Divine Offering》 1
《四肢切断/Dismember》 1
《機を見た援軍/Timely Reinforcements》 1
《審判の日/Day of Judgment》 1
《血統の切断/Sever the Bloodline》 1


ついに貴族を解雇。剣のマナを払ってる余裕がなかったのでコントロール意識で祭殿。後は今まで通り。

1R : vs 白黒トークン ○○
1G : マリガン。しかし相手の土地が2で止まり、こっちは結集、美徳、出没のブンブンで勝ち。
2G : お互いに美徳から未練。でもこっちだけソリン出てきて、アド取り放題で勝ち。

まぁ、2戦連続ブンブンいってたからしょうがないね。

2R : vs 赤緑ケッシグ ×○○
1G : 頂点でマナバード、宝球、緑タイタン、赤タイタン。そりゃどうしようもないっすわ。
2G : 金屑2枚撃たれたけど、美徳2枚と未練3枚で圧倒。
3G : こっち美徳から未練。相手は狩り達から殴打頭蓋2枚。狩り達を血統の切断して、殴打頭蓋は1枚を忘却、もう一枚を変形者でコピー。相手がたまらずハンドの火力を全部変形者から出たトークンに打ち込んできたので、エンドに出没して装備。6/6飛行警戒ライフリンクの生物が出来上がって勝ち。

3R : vs エスコン ○○
1G : なぜか分からんが美徳と名誉合わせて3枚も通ったのでトークンは2体をキープする立ち回り。ギデオン、デイジャ、ノーンと出てきたけどギデオンは殴り倒し、デイジャにはエンド時に出没、ノーンは返しに高まる献身撃って霊堂使って処理。勝ち。
2G : 美徳が通ったのでまたもトークン2体キープ。ラチェボ2枚、デイジャ3枚、ギデオン3枚とノーンまで出てきたけど忘却の輪したりソリンがアド取ったり殴り倒したりこっちからデイジャ撃ったりして全部処理。結局手札に出没2枚と変形者2枚を握ったまま献身が通って勝ち。

にしても、

勝つって実に気持ちいいね(ドヤァ

冗談は置いておいて、今日もまたずいぶんと右手が強い。いつもこれくらい右手強ければ楽なんだけどなぁ。

帰りはmimimiさんとうどん食いながらアニメ談義。非常に楽しかった。今度はビール片手かカラオケボックスでやりましょう。
それでも私はナオミ・フリューゲルの方が好きです。
白黒トークンを使い始めてまだ間もないド素人だが、ちょっとまとめてみる。

トークン戦略を取っている以上、どう頑張っても4killは不可能、5killですら特定のカードを複数枚引いている必要があり、正直言って現実的でない。つまり、白黒トークンは特化しても「低速気味のビートダウン」が限界であり、基本的には「アグロコントロール」として振る舞う。一応5killパターンは書いておこう。

1T : 未開地処理
2T : 町民の結集
3T : 美徳or名誉
4T : 未練or出没
5T : 美徳or名誉

1T : 未開地処理
2T : 結集
3T : 美徳or名誉
4T : 結集+美徳or名誉or結集
5T : 何か


上ですらドブンなのに、下は起こってしまったら相手に「引きつえー」と言われるレベル。しかもどちらも相手がノーガードという前提がある。相手のブロッカーを乗り越えて5killするほどの余裕は白黒トークンには存在しない。

さて、アグロコントロールとして振る舞う上で理想的なのはどういう状態か。理想は「2Tの結集によるトークンを守りきって5回殴る」なわけだがそれに関してはDelverが本職なのでそこまでこだわってはいない。要するに
「アンセム1枚でトークンが2体通る状態」
をキープし続けてアタックを5回通して勝つ、という形に持っていきたい。なので個人的には未練よりも出没の方が好きだったりする。まぁ好みは置いておいたとしても、相手の妨害手段も考慮に入れた上でどうすれば2体通るか、を常に考えてプレイングしている。例えば、
「トークンが充分に残っている状態で未練のFBはしない」
「デイジャは6マナためてから、直後に未練をFBあるいは結集」
とか。まぁもちろん、状況に依って色々変化はあって、デイジャを撃ってもらうために未練FBとかもするけど。

まとめると
4点クロックがあれば十分なので、それをキープすることを優先し、余分な展開は避ける
これを基本方針としてやってる。こう動くと対ビートでは結構強くって、デイジャを心置きなく撃てたり、援軍の条件を満たしながら動けたりするのが気に入っている。
ただこれはコントロール相手、特にエスコンには全く通用しないっていうのが現状の印象。こういう風に動くと間違いなくタイタン+漸増爆弾、あるいはノーン様につながる。で、だ。そこまで行かないようにガリガリ展開するとリークとかデイジャにやられる、っていうのが基本的なパターンで、白黒トークンだとエスコンは全く勝てる気がしない。
アグロトークンでエスコンに勝ってる人がいたらどういうプレイングしてるのかぜひ聞いてみたい。

とりあえず迫撃鞘を援軍に変えただけでDelver相手が格段に楽になったので、アグロコントロールとして動くのは今のメタでは間違ってないはず、っていう手応えはあるんだが、果たして。
はーい、町田のGPTマニラ出てきたよー。

白黒トークン/そろそろ沼1枚でマリガンするのは止めたい

メイン
《平地/Plains》 9
《沼/Swamp》 4
《進化する未開地/Evolving Wilds》 4
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》 4
《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》 3

《宿命の旅人/Doomed Traveler》 4

《無形の美徳/Intangible Virtue》 4
《清浄の名誉/Honor of the Pure》 4
《町民の結集/Gather the Townsfolk》 4
《深夜の出没/Midnight Haunting》 4
《未練ある魂/Lingering Souls》 4
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》 3
《四肢切断/Dismember》 2
《機を見た援軍/Timely Reinforcements》 2
《審判の日/Day of Judgment》 2
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》 1
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》 1
《高まる献身/Increasing Devotion》 1

サイド
《存在の破棄/Revoke Existence》 2
《石のような静寂/Stony Silence》 2
《忘却の輪/Oblivion Ring》 2
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》 2
《血統の切断/Sever the Bloodline》 2
《神への捧げ物/Divine Offering》 1
《四肢切断/Dismember》 1
《機を見た援軍/Timely Reinforcements》 1
《審判の日/Day of Judgment》 1
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble》 1


迫撃鞘がとにかく弱すぎたので解雇。代わりに機を見た援軍を採用。サイドの忘却の輪を減量。そろそろさすがに貴族が弱いことに気付きつつある。好きなカードではあるけどね。

1R : 青白Delver ○○
1G : Delverとかトラフトとか出てくるもアンセム2枚ばり状態での未練連打が強すぎた。
2G : 相手の生物が忍び寄りのみで、さすがにそれは勝ち。

2R : 緑単 ○×○
1G : 絡み根、ダングローブが並ぶが援軍でライフゲインとチャンプしながら審判で場を一掃。後は未練表裏撃ってアンセムはって勝ち。
2G : 若き狼連打されてウーズ出てきて審判引けなくて負け。
3G : 相手ダブマリ。お互いに土地が2で止まる。こっちが先に3枚目引けてそうなると2枚のハンドの差もあって勝ち。

3R : 青白Delver ○○
1G : 忍び寄り、Delver、瞬唱と出てくるも数では負けないし、霊堂でのゲインも始めて勝ち。
2G : 相手マリガン。地下牢の霊が2体出てくるも審判で流す。ある程度アタック受けといたのが効いて援軍をめちゃ強く使えて勝ち。

4R : 青白Delver ○○
1G : マリガン。アンセムも未練もあるが土地1のハンドを「後手だし」ってことでキープしたらちゃんと引けて勝ち。
2G : トラフトに長槍がついて殴られたけどすぐに変形者引けて処理。ライフ4まで詰められるもそこから霊堂でのゲインが始まって勝ち。

5R : ID

6R : ID@ウルフさん
前も対戦したことあるのに顔忘れられてて悲しみを背負うなどした。

そんな訳でスイスは抜け。しかも1位抜けだった。初めての経験だね。俺が強くなったって言うよりは、今日は右手が輝いてた。

SE1R : 青白Delver ×○×
1G : 土地5のハンドキープしたら思いっきり地主になって負け。さすがにヌルかったかな。
2G : アンセムから未練。後ワンパンってところで赤白剣出てきて悶絶しそうになるがソリンのエンブレムで押し込んで勝ち。
3G : 相手の赤白剣とこっちの霊堂でライフレース。延長に入り最後のターンに長槍置かれて負け。四肢切断はどこ行ったし。

一没。ってかむしろDelver当たり過ぎだろ。
今日は全体として調子が良すぎたから、Delverに勝ちまくったけどそれがデッキ相性なのかどうかがよう分からん。それと、名誉減らしたいけどメインはドブン優先の方がいいんじゃないかとか思ってる。悩ましい。

いずれGPTとかPTQで優勝してみたいもんだなー。
普段デッキいじる時はiPodで好きな曲流してるわけだけど、その後、特定の曲とデッキが頭の中でリンクしちゃって、デッキのテーマソングになることがよくあるんだよね。
で、電車乗ってる時なんかにその曲が流れるとそれとリンクしてるデッキが浮かんできたり、デッキ回してると自然と曲が頭の中で流れ始めたり。
ついこの前作ったばかりの白黒トークンは「はっぴーにゅーにぁー」がテーマソングになっちゃってたりする辺り俺はまだ大丈夫と思うわけだけど(勘違いないように言っておくが、俺は迷い猫おーばーらんは一切知らない)

友達(特にMTGとは関係ない)にいったら「気が狂っとる」と言われたが、そこんとこどうなん?
FNM、PWC、GPTメルボルンとマジック充な週末を過ごした訳だが……

白黒トークンで出てきました(爆)
いやー、白いカードって強いなー(爆死)


FNMは普通に2-1。PWCはプレミありダブマリありで0-3して、久々に3連敗キター!! とか思ってたらそこから4連勝して4-3。レポは長くなるので割愛。ってかもう細かいとこ覚えてない。なので今日のGPTのみ簡単にレポ。

白黒トークン/心は売り飛ばすもの

メイン
《平地/Plains》 9
《沼/Swamp》 4
《進化する未開地/Evolving Wilds》 4
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》 4
《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》 3

《宿命の旅人/Doomed Traveler》 4

《無形の美徳/Intangible Virtue》 4
《清浄の名誉/Honor of the Pure》 4
《町民の結集/Gather the Townsfolk》 4
《深夜の出没/Midnight Haunting》 4
《未練ある魂/Lingering Souls》 4
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》 3
《迫撃鞘/Mortarpod》 2
《四肢切断/Dismember》 2
《審判の日/Day of Judgment》 2
《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》 1
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》 1
《高まる献身/Increasing Devotion》 1

サイド
《忘却の輪/Oblivion Ring》 3
《存在の破棄/Revoke Existence》 2
《石のような静寂/Stony Silence》 2
《血統の切断/Sever the Bloodline》 2
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》 2
《神への捧げ物/Divine Offering》 1
《四肢切断/Dismember》 1
《審判の日/Day of Judgment》 1
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble》 1


はい、特別な物は何にもないつまらない白黒トークンですよ。
GPTは八王子まで遠征してきた。ゆーても町田経由なら新宿に行くより近い。

1R : vs ナヤポッド ××
1G : 密使連打からガラク、ギデオン、ティレル、カーンと出てきて負け。そりゃどうにもならんわ。
2G : おかしいなー、土地24枚しか入ってないのに場には11枚も並んでるなー。高まる献身FBできちゃうなー(もちろん引いてない)。負け。

鞭打ち炎もデイジャもあったし、もともとの相性差がだいぶあるように見えたからしょうがない。むしろここで事故っといてよかった。

2R : bye
はーい。もらっときましたー。

3R : vs 白青人間 ○×○
1R : アンセム張って魂。相手も勇者からミラクルとか英雄とか出てくるものの、こっちの方がちょっと速くてライフ1残して勝ち。
2R : 赤白剣にいわされて負け。
3R : 相手マリガン。お互いにゆったりした立ち上がり。悪鬼の狩人とかミラクルとか出されるのでデイジャで流してソリンでちまちまゲインしつつアンセム張って、出没撃って勝ち。

赤白剣ゲー。剣対処できなきゃ負け。ミラクルがキツいがデイジャ撃てる分、こっちにも目はある。

4R : ステロイド ○○
1G : 相手は緑頂点からバッパラ、ラノエルと持ってくるものの土地がない。その間にこっちが出没と霊堂でゲイン始めて勝ち
2R : またも頂点からマナクリ連打。その後狩り達を2枚出され、押され始めて赤白剣まで出てきてライフ4まで詰められる。次ターン負け、ってところで霊堂トップして大量ゲイン(15点)でライフレース捲くって勝ち。

「トップが強すぎんなー」って言われちゃった。確かに強すぎたwwww

5R : vs エスコン(魂型) ○○
1G : マリガン。相手がマナスクリューして4枚目の土地にたどり着けず(途中錬金術で土地捨ててたけど)勝ち。
2G : 相手が盛大にプレミ。こっちにアンセムがあるのにスピリットが突っ込んできたり、条件満たしてないのに援軍でゲインしようとしたり。さすがに心が折れたらしく投了された。

本当はそんなに楽なマッチアップじゃないような気がするんだけどね。

6R : ID
初♡体♡験

そんな訳でtop8へ。

SE1R : vs 青白Delver ×○○
1G : 1TDelver、2T変身。後はバウンスを瞬唱で使い回すだけの簡単マジック。
2G : 相手が青マナしか引けない。こっちにトークンがわらわら出てきて勝ち。
3G : 相手ダブマリ。Delverが3Tに変身したりトラフトが出てきたりしたけど、変形者でトラフト潰して、Delverを切断したらさすがにマリガンのアド差が大きすぎて勝ち。

Delverってトークンだと基本的に勝てない気がするんだよね。ラッキー。

SE2R : vs 青白Delver ××
1G : 1TDelver、2T変身とDelver、3T変身とリーク。わー、マジックって簡単だなー。
2G : マリガン。1TDelver、2T変身とリーク、3TDelverとリーク、4T変身とリーク。いやー、マジックって簡単ですねー。

これはしょうがないでしょ。勝てる目がなかった。

そんな訳で、超久々に作ったアグロデッキとしてはあまりにも出来過ぎなBest4。賞品8パックもらって帰りました。PWP的にもこれで260超えたっぽいので、GP横浜のbye獲得まで後ちょっと。うーん、あんまり時間に恵まれてる訳じゃないけど、頑張りたいなー。

以下白黒トークンの感想

緑白t黒の方が強いんじゃないですかね(爆散)
押し込んでる場面でのソリンはえらいし、相手に回答がないときのライフリンクは確かに強い。でも、除去ができるガラクの方がえらい場面の方が多い気がしたし、マナクリの差の分、霊誉の僧兵とか、ティレルとか、重たい所のパワーカードをすんなり投入できる緑系の方が強いんじゃないかって感じ。
そして何よりも、ガヴォニーがあるからアンセムを減らせるってのが一番大きい。その分カードスロットが空くからいろんなパワーカード突っ込める。

まぁ、せっかくソリン買ったんだし、もうしばらくこれ使いますがね……。
【久々の】いいドラフトができました。【MTGレポ】
すごくいいドラフトができたので久しぶりにちょっと細かくレポでも書こうか。こんなにきれいなデッキが組めたのはロンドンでの青黒コン以来、か。

町田で10人ドラ。DKAでいきなり狩達とソリンが出てるっていう凄まじいスタート。俺のレアは……あぁ、魔女の宝珠ね、はいはい。

1-1 : 白がアンコのニブリス1枚なので下家に白をやらせないようそこからのピック。
1-2 : スリップ。青の飛行不死と迷ったけど青は結構人気するんじゃないか、って思ったので除去触っておきたかった。
1-3 : スペクター吸血鬼。白黒でいいか、って感じ。
今回のドラフトのカオスっぷりを示す場面その1。↓
1-7 : 変身する聖戦士。
1-8 : 変身する聖戦士。
みんな何でそんなに白嫌いなの?
後は罪の重責、死の愛撫辺りとって白黒路線で。

2-1 : レアは鏡幻。確かに神話だけど隣のカラスの方が強いんです。DKAで救助2枚取れてたから白メインの黒か青、って感じに移り始める。
その後、細かい順番は忘れたが、死の重みと感覚の剥奪、夜の犠牲が取れる。それ以外、2パック目はさほど大きな動きなし。
今回のドラフトのカオスっぷりを示す場面その2。↓
2-13 : 流れてきた2枚は月鷺とネファリア。思わず「はぁ?」って言っちゃった。このときはまだ3色を考えてたからネファリアをピック。月鷺を流したら上家が「え?」って言ってた。そらぁな、そう言いたくなるよな。

3-1 : 霊廟の護衛と処刑者の2択で処刑者。
3-2 : 信仰の縛め。
そして三度カオスっぷりを示す場面。↓
3-4 : カラス。
3-5 : ムーアランド。
3-6 : 深夜の出没。
3-7 : ヤンデレ。
3-8 : 深夜の出没。
わーったよ。青白やりゃあいいんだろ。
最後に2枚目の信仰の縛めも取れて結局写真みたいになった。レアは順位取りで出したのでムーアランドだけ無いけどね。

《平地/Plains》 9
《島/Island》 7
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》

《無私の聖戦士/Selfless Cathar》
《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》 2
《壺のニブリス/Niblis of the Urn》
《修道院の若者/Cloistered Youth》
《礼拝堂の霊/Chapel Geist》
《深夜の護衛/Midnight Guard》
《声無き霊魂/Voiceless Spirit》
《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut》
《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked》
《月鷺/Moon Heron》
《カラスの群れ/Murder of Crows》 2

《感覚の剥奪/Sensory Deprivation》 2
《罪の重責/Burden of Guilt》
《信仰の縛め/Bonds of Faith》 2
《勇壮の時/Moment of Heroism》
《深夜の出没/Midnight Haunting》 2
《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver》
《大物潰し/Smite the Monstrous》


以下レポ。

1R : vs 赤白アグロ ○○
1G : 出没、ムーアランド、カラス。相手に8/8の災い魔がいたけど、トークンでチャンプするたびにカラスがデッキ掘って延々ムーアランドの種を供給し続けてその間に空から殴り勝ち。
2G : 新生児と忠実な聖戦士が相打ちしてスタート。爆アドwww ゾンビになった聖戦士とニブリスでブロッカーどかしながら殴りつつ、適当に相手の生物に縛めと重責張っていって勝ち。

「使われて分かった。聖戦士強い」とのことでした。ウマー。

2R : vs 白黒赤緑PW ○×○
1G : ソリンとガラクが入ってるマジキチデッキだが、引かれなければどうということはない! カラス2枚引きしたし、ムーアランドも出没もあったので、飛行戦力でアドとダメージレース両方制して勝ち。
2G : 相手先手4Tソリン。まぁ、無理ゲー。
3G : ニブリスが延々相手のブロッカーをどかしながら殴り続ける。適度に戦線を追加しつつ途中出てきたソリンは返しのパンチで即沈む。結局相手にニブリスの解決、すなわち緑マナを引かれずに勝ち。

今回のドラフトは順位取り。もしかして、これはソリンワンチャン!?

3R : 青黒t赤ゾンビ
1G : 包丁持った人間でダメージレース(笑)にしながらカラス2枚で押しつぶして勝ち。
2G : 3枚目の土地引けなくて、引けた時にはゲームが決まってた。
3G : 縛めと重責、剥奪とガリガリ相手に張っていきながらニブリスと聖戦士で殴る。カラス追加してムーアランドも置けたので、後はじっくりアド勝負して勝ち。

第三部、完! 優勝してソリンゲット!
その後、レジには店員さんの口車に乗せられて追加のソリンを買う前紫葉の姿が……。せっかくなので白黒トークン組みますわぁ。

考えてみればDIIドラフトってこれが初めてなんだよね。で、ドラフトの感想。

ニブリスは強い
1/1だけど、相手の一番大きなブロッカーをどかしながら殴れるのはアグロ戦略では非常に強力。特に、飛行ビートにとってはかなりのキーパーツになり得る。ただでさえ飛行は優秀な回避能力なのに、相手の飛行生物をタップしながら殴れるってのは、対処されなきゃゲームが終わる。

忠実な聖戦士の爆アド
この子は本当にえらい。この子のために白濃くするまである。2マナ2/2警戒とか超優秀だし、相打ち取っておきながらまだ2点クロックが残るとか反則臭いよね。前述のニブリスと一緒にいると本当に無双する。

カラス無双
これはDKA3ドラフトでもそんなに変わらないけど、カラスはやっぱ強いわ。何で3-4で流れてきたんだか全然分からん。ムーアランドも、出没も、そう言う意味ではあの順目で取れるカードじゃないと思うんだよね。

結局、上の人たちの戦略と、自分がやろうとした戦略があまり被らなかった、ってことがよかったんだと思う。青白の飛行ビートって今は不人気なのかしら?
FNMはもちろん、大会にはちょくちょく出てたよ!
就活という名の苦行が結構本格化してきたもんだからね。早く終わらないかなー。

ここの所の戦績で言うと、
FNMは延々2-1を繰り返し
ゲームデイに参加して、スイス6回戦を4-1-1でtop8に進出、SE1没
こんな感じ。

デッキはメインのハンデスがなくなって呪いとか終焉とか全除去を増やした構成をお試し中。悪くはないけど、対コントロールがちょっと弱くなってメインを落とすことが出始めた、って感じ。
ケッシグに最近採用されてる狩達だけど、黒単感染コン的にはお客様なカード。打点はそんなに高くなく、ソーレンに比べてタイタン登場が1T遅れる。出してくれたら喜んでいい。
あんたケツ好きすぎだろwwww

俺も大好きだwww

乙嫁語りから考えればずいぶんハイテンションで好き勝手やってるけど、あとがき読んでればそれくらいは想像できるので、俺は乙嫁オンリーの読者だけどそんなに驚きはなかったかなぁ。
っていうか、もしあの人の書く漫画があの人のフェチに沿っているのだとしたら、「ほぼ一致」という恐ろしい結論が導き出されるんだが大丈夫か?この勢いでシャーリーとエマを買い始め、エマDVDとかまで行っちゃいそうなんだが俺の財布大丈夫か?

森薫さんは今では俺の大好きな漫画家の一人だが、多分10年前の自分では理解できなかったろうなぁ。
例の物について。
すいません、私が行った時にはもうなくなってました。

町田辺りまでだったら探しに出れますが、必要ですか?
さんたさんが「弱い」と判断したカード2種をガン積みしてtop8。私もさんたさんと同意見だっただけに、これは驚いた。

「プロとの差を見せつけられた」って感じがして、何か悔しい。いつか自分も同じレベルになれるよう頑張りたい。

とりあえず、次に会ったら飴のラスボスの活躍を心から讃え、フリプじゃない勝負であの人に勝てるように頑張ろう。真面目な話あの人に勝ったこと無いんでね。
結構広く1byeくれるっぽいので、これは今シーズンちゃんと頑張ってGP横浜でもbye取りにいくか。

就が付く活動とか修が付く論文とか色々忙しい事にはとりあえず目をつむりたい。
諸事情により東京に出ないといけないので、池袋にでも突撃しようかと思っている。

が、しかし。BMどこにあったか忘れた……orz

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索